- HOME >
- クリニック新築・リニューアル検討中の方へ
クリニックの新築、リニューアルをお考えなら
クリニック(医療施設)の新築やリニューアルをする場合、頭の中に思い描いているイメージを言葉で伝え、デザインや設計に取り込み、形に変えてもらわなければなりません。
患者様の利便性、ドクターやスタッフの働きやすい環境の実現といった機能面はもちろん、デザイン面ではイメージ通りまたはそれ以上の空間をつくるために、どのようなことに注意すればよいのでしょう。
こちらでは、医療施設・介護施設・福祉施設専門の設計・監理のエキスパート、福岡の「株式会社イー・アイ・ディープランニング」が、そのポイントについてご紹介いたします。
当事務所は、これまでにも内科、小児科、外科・整形外科、眼科、皮膚科、歯科医院など、たくさんのクリニックを手がけてきました。
どんなクリニックをつくりたいですか?
クリニック(医療施設)の新築、またはリニューアルを考えたとき、明確なイメージをお持ちのドクターも多いでしょう。
設計をするときに要望やイメージを持つことはとても大切ですし、ゼロから始めるよりもスムーズに話が進みます。しかし、それ以外にも重要なポイントがあります。
まず、クリニックには“コンセプト”が必要です。そのコンセプトに沿って方向性やイメージをデザインに取り入れていきます。そして立地や周囲との調和も大切な要素です。
しかし、要望をすべてかなえようとすると、工事費用が予算を超えてしまうことがありますので、節約できるところは節約し、こだわりの部分にはお金をかけ、総合的にバランスよくつくっていきたいものですね。
特に、クリニックや福祉施設など専門性の高い建築に関し、豊富な知識や経験のある設計事務所であれば、お客様の要望を取り入れ、さらにプラスαのご提案が可能です。
また、コストを抑え、デザイン性が高く、利用者にとって使いやすいクリニックをデザインすることもできます。
クリニック建築のための設計力
クリニックはドクターやスタッフが働きやすく、また、患者様には居心地のいい空間でなくてはなりません。
当事務所では、利用者の目線できめ細やかなデザインをご提案いたします。
外観のデザインはクリニックの顔でもあり、来院する患者様に第一印象を与えます。
ドクターの個性を大切にしながらも、周囲の環境との調和を大切に設計。患者様がどのような手段でも安全に通院できるよう配慮したデザインをご提案いたします。
院内はドクターやスタッフが働きやすい動線を確保。無駄な動きを省き、効率よく動ける環境を整え、患者様やスタッフの安全も守ります。
当事務所では患者様の目線に立ちスマートユニバーサルデザインを採用しています。
バリアフリーはもちろん、車椅子でも動きやすい廊下の幅を確保するなど随所に工夫を散りばめています。
見た目の美しさだけでなく、触り心地といった五感に訴えるようなこだわりの質感が喜ばれています。
医院の各空間づくり
待合室でもっとも大きなツールといえばソファーです。床や壁、照明と相性のいいソファーを選びましょう。当事務所では家具メーカーや工事士、カラーコーディネーターなど専門家の意見を取り入れながら、かつリラックスできるソファーをおすすめしています。
受付カウンターの使い勝手は窓口担当となる医療事務スタッフの仕事効率を左右します。広さや高さ、形や材質など、あらゆることを考慮しなければなりません。
また、クリニックに初めて来院された患者様が迷うことの無いよう動線を考えて設置しましょう。
診察室はドクターが院内でもっとも長い時間を過ごす空間です。クリニックでは診療に集中しながら、全体を管理・把握できるような配置が望ましいでしょう。
診療科目によっても異なりますが、ベッドの数は余裕を持った数を確保したいものです。
処置室の広さを考えつつ、効率よく処置ができるよう考えなければなりません。
また、スタッフルームは各自のロッカーを置くだけでなく休憩時間をゆったりと過ごせるような工夫が必要です。